イーサン
サンプルシート「資産管理 兼 利益・損失確定シート」の使い方について
いつもお世話になっております。
岡三RSSのサンプルシートのページに掲載の「岡三RSS冊子「Excelで始める最強トレードガイド」掲載サンプルシート」にある「09_trailorder.xlsm」(資産管理 兼 利益・損失確定シート)について質問です。
【質問1】直下のセルに「1」を値のみ貼り付けについて
このシートの12行目の「発動フラグ」の説明文として「「現在値≧トレール発動水準」でフラグ「1」が立ち、直下のセルに「1」を値のみ貼り付け」とあります。
説明部分の前半は理解できるのですが、「直下のセルに「1」を値のみ貼り付け」との記載があるのですが、計算がみあたらず、どうやって1を貼り付けているかがわかりません。
【質問2】保存フラグの使い方について
また、保存フラグが13行目、17行目、20行目にありますが、これらの保存フラグはどのように使うのでしょうか?
すみませんがよろしくおねがいいたします。
イーサン
2019年07月30日
大野 了
イーサンさん、こんにちは!!
>【質問1】直下のセルに「1」を値のみ貼り付けについて
シートを見てみたのですが、VBAで書き込んでいるみたいです。
Excelの再計算が走ったら、12行目が1なら、1を、それ以外なら現状のセルの値を維持するような
VBAが書いてありました・・・
>【質問2】保存フラグの使い方について
VBAや計算式を見てみた感じ、対象の発注が行われたかどうかのフラグのようです。
一度、対象の発注(トレール発動、トレール決済、逆指値)が行われると、
各々の保存フラグ(13行目,17行目,20行目)が建つようです。
後は発注の際に、このフラグも見て、発注を行うかどうかの判断に使っているようです。
例えば・・・
トレール決済の発注は、トレール発動の保存フラグが1であることが条件になっています!!
2019年08月01日
イーサン
大野さん、こんにちは。
いつも丁寧な回答をありがとうございます。
質問1については、ファイルをよく見ておらずすみませんでした。
確かに、ワークシート関数に記載がありました。
質問2については、おかげさまで少しずつ理解が進みました。ありがとうございます!
さて、追加の質問になり恐れ入りますがご教示いただけますでしょうか。
【質問3】
24行目の「発注待ち」の文字列はどのような仕組みで表示しているのでしょうか?Excelの関数でもVBAの関数でも見当たりませんでした。
【質問4】
「発注待ち」と「待機中」はなにが違うのでしょうか?
・「発注待ち」はその名の通り発注待ち
・「待機中」は、発注した注文が約定されるのを待っている
の理解で合って会っていますでしょうか?
【質問5】
本サンプルシートのトレール注文では、トレール発動したあと、利益を伸ばすために、株価上昇に連動してトレール決済水準を変更する機能を実現していると理解していますが、合っていますでしょうか?
当方の理解が合っている場合、トレール決済水準の変更はREPLACEORDERで変更するのかと思ったのですが、NEWORDERでできるのでしょうか?
当方の理解が浅く、大野さんには大変お手数をおかけしますが、何卒よろしくお願いいたします。
2019年08月01日
大野 了
イーサンさん、こんばんはー!!
>【質問3】
>24行目の「発注待ち」の文字列はどのような仕組みで表示しているのでしょうか?Excelの関数でもVBAの関数でも見当たりませんでした。
こちらは、NEWORDERが返しています。
岡三RSSが発注可能状態になっていない時などに発注関数が動くと、
証券会社まで発注ができないため『発注待ち』と表示されます!!
>【質問4】
>「発注待ち」と「待機中」はなにが違うのでしょうか?
> ・「発注待ち」はその名の通り発注待ち
> ・「待機中」は、発注した注文が約定されるのを待っている
> の理解で合って会っていますでしょうか?
『発注待ち』は、トレール的には決済のシグナルが出たんですが、岡三RSS側で発注が出来なかった場合
『待機中』はトレールの決済発注がされていない時(トレール未発動時も)に出るようです。
>【質問5】
> 本サンプルシートのトレール注文では、トレール発動したあと、利益を伸ばすために、株価上昇に連動してトレール決済水準を変更する機能を実現していると理解していますが、合っていますでしょうか?
>当方の理解が合っている場合、トレール決済水準の変更はREPLACEORDERで変更するのかと思ったのですが、NEWORDERでできるのでしょうか?
はい、イーサンさんのおっしゃられる通りと思います。
トレール発動後、高値に合わせて、トレール決済水準が上がっていって、
その後、決済水準まで価格が下がったら決済発注になってます。
トレール決済の発注は、トレール発動水準に達した際に行っているのではなく、
価格が落ちてくるまで発注を行っていないようです。
なので、REPLACEORDER関数での指値の変更は不要と・・・
このシートの具体的な動きとしては、
前提:対象銘柄を保有している
1.トレール発動水準より現在価格が上がる
2.トレール発動(13行目の保存フラグに1が立つ)
3.高値が切りあがる(やったー)に連れ、15行目のトレール決済水準(高値-トレール幅)が切りあがっていく
4.価格が落ちてきて、トレール決済水準を下回る
5.決済注文(NEWORDER)が動いて決済
という流れっぽいです。
自分が作ってるわけではないので、間違っていたらすみません・・・(^^;
2019年08月02日
イーサン
大野さん、こんにちは
質問が多いにもかかわらず丁寧に説明いただきありがとうございました!
おかげさまで理解できました。
どうもありがとうございました!
2019年08月05日
大野 了
イーサンさん、こんばんは!!
お役に立ててよかったです!!
素敵な岡三RSSライフになりますように!!(笑
2019年08月05日