
みどりーにょ
RSS356CFDでのヒストリカルデータ降順処理方法
=CFDHISTORICALRATEDATAAUTOにおいて、昇順で表示される4本足を、降順で表示させるには、どのようにすれば宜しいでしょうか。
以前、別のスレッドにあった3分足の降順の関数を応用してみようと試みましたが、ヒストリカルデータでの日時の取得形式が違うのが原因のようで、うまく降順化させれませんでした。
知識が薄く申し訳ございませんが、何卒宜しくお願い申し上げます。
2018年08月14日
アップロードされたファイルにはウイルスチェックを行っておりますが、未知のウイルス等に感染されている場合がありますので、アップロードされたファイルのご利用はご注意ください。
また、取引パスワード等の重要な情報を投稿内容に含めないようご注意ください。
なお、アップロードされたファイルの利用や投稿内容によって、投稿者自身や他の利用者が被った損害に対して当社は一切責任を負いません。
また、セキュリティの関係上、一部コマンド等を含む内容を送信するとエラー画面が表示され、投稿ができない場合がございます。何卒ご了承ください。
岡三RSS集いの広場では、複数の単語による検索が可能です。
例)関数 and サンプル
→AND検索となり、「関数」および「サンプル」を含む検索結果が表示されます。
例)関数 or サンプル
→OR検索となり、「関数」または「サンプル」を含む検索結果が表示されます。
例)関数 not サンプル
→NOT検索となり、「関数」を含むが「サンプル」は含まない検索結果が表示されます。
※and、or、notの前後は半角スペースで区切ってください。
※単語の間を半角スペースで区切るだけだと、OR検索となります。
Ryo Ohno
みどりーにょさん、こんにちはー
RSS365は使ってないので、何とも言えないのですが、
1分足を取得して、3分足を作成されたいとのことでしょうか?
もしよろしければ、CFDHISTORICALRATEDATAAUTOを実行して
日時、始値、高値、安値、終値を取得して、
Excelシートを上げて頂けますと、何かできるかもしれません!!
2018年08月15日
みどりーにょ
ご回答ありがとうございます!
4本値を取得したSampleを添付いたします。
日本株などでは、"D"の値で降順化できるかと思うのですが、
CFDでは、降順の値を入れる部分がないようなのです。。
何かお知恵がありましたら、ご教示いただけますと幸いでございます。
2018年08月16日
みどりーにょ
ご回答ありがとうございます!
4本値を取得したSampleを添付いたします。
日本株などでは、"D"の値で降順化できるかと思うのですが、
CFDでは、降順の値を入れる部分がないようなのです。。
何かお知恵がありましたら、ご教示いただけますと幸いでございます。
2018年08月16日
Ryo Ohno
ソート順が無いのは不便ですね・・・
とりあえず、関数を埋め込んでみましたー
ただ単純に下から逆に参照してるだけですが・・・www
もっと簡単に確実にできる方法があるかもしれませんが、
RSS365を入れていないので、ほかの関数がわからずなんとも・・・
少しでも参考になれば幸いです!!
2018年08月16日
Ryo Ohno
H列以降に降順のリストを追加しています。
1000行ぐらいまでは対応させていますが、
もし、分足などに変更されてもっと対応の行を増やされたいときは、
COUNTA($A$6:$A$1000)
の部分を
COUNTA($A$6:$A$2000)
とかに、ぶわっと増やして頂けますと幸いです!!
2018年08月16日
みどりーにょ
Ohno様
ありがとうございます!流石です。
プログラム素人なので(関数も含めて)、自作でなんとか降順を作ったのですが、読み込むと重くて、offset関数、大変ありがたいです。使わせていただきます。
本当にありがとうございました。
2018年08月17日
Ryo Ohno
ご希望に添えましたかー!!
お役に立てて、良かったですっ♪
2018年08月18日